健康を阻害する三大因子(メタボ、ロコモ、認知症)の予防に最も有効と言える適度な運動の継続により「健康寿命」の延伸を図ります。 日本のみならず、世界の唱歌や懐メロ等の音楽に合わせて歌いながら、体の仕組みを正しく知り、ストレッチ・関節運動・リズム体操・いやし体操等三位一体体操(体、脳、心)をトータル体操で行う「懐メロ歌体操」や「デュアル運動」は、認知症予防に最適と言われています。
時間: | 90分 |
---|---|
服 装: | 運動しやすいスタイルでお越し下さい。 |
定員: | 20名 |
場所: | コミュニティサロン |
受講料: | 2,000円 |
時間: | 90分 |
---|---|
服 装: | 運動しやすいスタイルでお越し下さい。 |
定員: | 20名 |
場所: | コミュニティサロン |
受講料: | 2,000円 |
講師 :金 貞淑(きむ ていしゅく)
認知症予防歌体操研究所、財団法人MMT・ウェルビーイング理事
社会福祉士主事、介護福祉士、健康運動指導士、レクリエーション指導者、体操指導者、介護予防指導員。
現在、臨床経験15年の実績を活かし、有料老人ホーム、デイサービスセンター、認知症専門病院、老人保険施設、公的機関等で活躍中。